一生余生/じぇんじぇん日記

私の個人的な日記です。友人・知人に無事に生きていることをお知らせする目的もありますが、基本的に自分が後で読むために書いています。そのため、たとえ親しい人でも、読んでも意味はないと思います。

7月14日(水)

午後、六本木のサントリー美術館で「ざわつく日本美術」を観たよ。今日が初日。

バラバラの絵にされた屏風を元の並びで展示したり、着物の細かい刺繍、絵巻の細部(女性の後ろに破戒僧が隠れている)、やきものの裏、能面の裏、屏風の裏などが観られたりして、展示方法が楽しいよ。(8月29日まで)
サントリー美術館 開館60周年記念展 ざわつく日本美術 展示構成

f:id:rx78jenjen:20210714180528j:plain

上のポスターの図は明治8年の「尾上菊五郎
せっかく写真ふうの絵にしてみたのに、浮世絵に慣れた当時の人たちには大不評だったらしいよ。

舞踏図。元々は屏風だったのにバラバラになった6枚の絵を並べて展示。それぞれが大きいよ。

f:id:rx78jenjen:20210714180658j:plain

「赤楽茶碗/熟柿」の裏も見られる。

f:id:rx78jenjen:20210714180752j:plain

「邸内遊楽図屏風」の屏風の後ろの模様が鏡で見える。

f:id:rx78jenjen:20210714180829j:plain

 

能面小面の表。

f:id:rx78jenjen:20210714180918j:plain

能面小面を裏から見るとこう。デコボコしている。汗で汚れないように漆が塗られているので黒い。

f:id:rx78jenjen:20210714180937j:plain


鎌倉時代に作られた手箱。北条政子が愛用したと伝わる。本来は大事なモノを収容するのが目的だけど、この箱が国宝なので、箱そのものが大事になった。

f:id:rx78jenjen:20210714181412j:plain


道成寺縁起絵巻。サントリー美術館のデータベースで見られるよ。
道成寺縁起絵巻 コレクションデータベース サントリー美術館

f:id:rx78jenjen:20210714181606j:plain

着物。宝尽模様腰巻。

f:id:rx78jenjen:20210714181855j:plain

刺繍が細かくてびっしり。宝尽文には、宝珠、打出小槌、分銅、丁子(ちょうじ)、隠れ蓑、隠れ笠、宝巻、宝鑰(ほうやく)、宝袋、筒守、方勝、七宝があるそうだ。

f:id:rx78jenjen:20210714181912j:plain

袋法師絵巻。女性の相手の僧侶がこっそりと隠れている。

f:id:rx78jenjen:20210714182457j:plain

女性の後ろに隠れていて、ちょろっと顔が見える。このあと、この家の隣家の女性とも関係を持つそうで、なかなかの破戒僧っぷりである。

f:id:rx78jenjen:20210714182553j:plain


いろいろと楽しい感じの展示構成だったよ。