一生余生/じぇんじぇん日記

私の個人的な日記です。友人・知人に無事に生きていることをお知らせする目的もありますが、基本的に自分が後で読むために書いています。そのため、たとえ親しい人でも、読んでも意味はないと思います。

12月14日(水)

午前、雨がやんだので、東小金井駅へ。この駅は初めて降りた。

東京農工大学科学博物館で
特別展「蚕織錦絵・生糸商標コレクション展」があって、
「浮世絵の展示もあるよ〜」と
美術関係の友人が教えてくれたので、行ってみた。
えらいもので、無料で見られる。

130周年記念展示「蚕織錦絵・生糸商標コレクション展」│東京農工大学科学博物館

f:id:rx78jenjen:20161214211912j:plain

駅から歩いて10分くらい。
東京農工大学科学博物館である。
雨上がり。まだ曇って薄暗い灰色の空。
木の葉はなく、地面に濡れ落ち葉。
昨日行った国立西洋美術館クラーナハ展」もそうだったが、
写真を撮っても、寒いし、暗い。せめて晴れていたら。

f:id:rx78jenjen:20161214211957j:plain


2階の特別展では、喜多川歌磨、歌川国芳歌川広重
勝川春章&北尾重政による蚕業の浮世絵があった。

蚕業の浮世絵の元ネタは橘守国(たちばなもりくに)の
「絵本直指宝・蚕家織婦之図」らしく、
だいたい、みんな構図が似ていた。

ただ、国芳は女性を子供にして描いていて、
いきいきとして楽しげな雰囲気の絵。
歌麿は女性に力をいれた美人画にしていたり、
それぞれ、絵師の個性が出ていた。

f:id:rx78jenjen:20161214212145j:plain

下のように、機織の図で
わざわざオッパイをはだけさせて、乳首をちらりと見せる
喜多川歌磨に好感を抱かずにはいられない。

f:id:rx78jenjen:20161214212453j:plain
常設展では、製糸業の過去からのマッシ〜ンが
いっぱい展示されている。昔の家庭用ミシンもある。
豊田佐吉の「無停止杼換式自動織機G型」もあった。
小学生低学年の時、豊田佐吉の偉人伝を読んだ気がする。

f:id:rx78jenjen:20161214212724j:plain
見学者がオレ1人だったりして、
自分の足音しか聞こえない展示室である。

やけに薄暗い部屋から出ると、
突然、明るいところにマネキンが座っていて、
ビックリして、「うわああああ!」ってなった。
下の写真で、奥の暗い部屋から手前に出た時に
左側にマネキンがいるようすを想像してほしい。
超怖かったんですけど…。(面白いとも言える)

f:id:rx78jenjen:20161214213255j:plain

あと、1階では蚕の病気の説明の展示もあって、
こちらも面白かった。

f:id:rx78jenjen:20161214213355j:plain
蚕の大きな模型があって、モスラの幼虫っぽいけど、
蚕の病気の症状を説明する模型で、
つまり、病気の蚕がずらりと並んでいるわけで、
「蚕大行進」といった楽しい雰囲気ではないです。
ただ、全体的にすっごい熱意を感じるよね。

f:id:rx78jenjen:20161214213511j:plain

そんなわけで、午後になって、中野に帰る。
バーガーキングで、何年かぶりにワッパーが食べたくなり、
わざわざ阿佐ヶ谷駅で途中下車をして、
バーガーキングで遅い昼ゴハンを食べる。

メニューに「ガーリック・チーズ・ワッパー」というのが
あったので、思わず注文したら、これが美味しかった〜。